ランバーサポートって何がいいの?

オフィスチェア

はじめに

在宅ワークが続くと、気づかないうちに背中が丸まり、腰まわりの負担が増えていきます。「長時間座ると疲れやすい」「夕方になると腰が重くなる」など、自宅の環境ではどうしても姿勢が乱れやすい状況が生まれます。今回の記事では、ランバーサポートの役割とメリット、そして在宅ワークにおすすめのチェアを3つご紹介します。

ランバーサポートとは?

ランバーサポートとは、椅子の腰(lumbar)部分を適切な位置で支えるためのパーツのことです。背骨は本来ゆるやかなS字カーブを描いていますが、デスクワークでは背中が丸まり、腰の前カーブ(腰椎)がつぶれやすくなります。腰や背中にクッションを挟んで調整する方法もありますが、ランバーサポートはより正しい位置で姿勢を支えられるよう設計された機能で、長時間の作業でも自然な姿勢を保ちやすくしてくれます。

ランバーサポートのメリット

腰の負担が軽くなる:腰椎のカーブを適切に支えることで、長時間座っても疲れにくい
姿勢が安定する:背中が丸まりにくく、無理なく“整った姿勢”をキープできる
作業に集中しやすくなる:姿勢が乱れないことで体の力みが減り、集中力が続きやすい

ランバーサポート付きのおすすめ商品3選

Sellezza セレッツァ | UCHIDA

Sellezzaは、シンプルな操作性と安定した座り心地が特徴のワークチェアです。背もたれのカーブが身体に沿いやすく、長時間の作業でも負担が分散される構造になっています。ランバーサポートはオプションで選択できます。

Wizard4 ウィザード4 | KOKUYO

Wizard4は、コクヨの定番シリーズとして高い支持を受けるワークチェア。ランバーサポートが標準搭載されており、背筋や腰部をサポートする機能が充実しているおすすめのモデルです。

Contessa Seconda コンテッサ・セコンダ | OKAMURA

Contessa Secondaは、オカムラを代表するハイエンドチェアで、軽快な操作性とハイバックの包み込むような背当たりが特徴です。他にない品やかなフレームは安定感も高く、長時間座るワーカーに適したモデルです。ランバーサポートはオプションで選択できます。

おわりに

ランバーサポートは、在宅ワークの体の負担を減らすうえで欠かせない“腰の支え”です。姿勢が安定すると、疲れにくさ・集中しやすさも大きく変わります。チェア購入を検討されている方、腰痛に悩みを抱えている方はぜひチェア選びの参考にしてみてください!