オフィスの「電源探し」をラクに!
オフィスのレイアウト変更や席替えを検討する際、デスクの配置や動線には目が向きやすい一方で、意外と後回しになりやすいのが “充電環境” です。ノートPCやスマートフォンの利用が増えるにつれ、電源不足は日常的なストレスになり、配線の乱れは安全面でも不安が残ります。この記事では、レイアウト変更を機に充電環境を整えるメリットと、導入しやすい2つの crevio 充電ステーションをご紹介します。

充電環境を整えるメリットは?
生産性の向上:電源探しの手間がなくなり、移動時間を削減。
美観と安全性の向上:ケーブルの散乱を防ぎ、足元の危険も軽減。
ハイブリッドワークに対応:どの席でも充電できれば、フリーアドレス運用もスムーズ。
crevioで出来ることは?
高出力・多端末対応で“席を選ばない充電環境”を実現
USB-PD対応でノートPCも高速充電可能。機種によりますが、USB-A/USB-Cなど複数ポートがあり、タブレット・スマホ・PCといった複数の機器を同時にサポートします。

安全性と長寿命設計で“運用コストとリスクを抑える”
リン酸鉄リチウム電池を採用しており、一般的な三元系バッテリーに比べて充電回数が多く、発火や劣化のリスクが低め。さらに、長期保証もついており、運用面での安心感が強い製品です。

配線・充電ステーション設置の容易さで“働き方・動線改善”
工事不要で、ドック方式で戻すだけの運用が可能。配線が散乱せず、オフィス動線の整理やフリーアドレス導入時の充電環境構築に役立ちます。

バリエーションは2つ!
crevio PD65W モバイルバッテリー&充電ステーション
18,000mAhの容量とUSB-A/USB-Cを備えた、日常使いに最適なスタンダードモデル。ノートPCやスマホの充電をしっかり支えつつ、扱いやすいサイズでレイアウト変更時にも導入しやすいのが特長です。まずは基本的な充電環境を整えたい企業に向いています。

crevio Pro モバイルバッテリー&充電ステーション
27,000mAhの大容量とUSB-Cポート3口を搭載したハイパフォーマンスモデル。複数デバイスを同時に使う環境やオンライン会議が多い部署で力を発揮します。フリーアドレス運用の質を高めたいシーンに適した1台です。

レイアウト変更の機会に“充電環境”も刷新を
充電環境を整えることは、日々の業務効率を高めるだけでなく、停電や災害時にデバイスを確保できる BCP対策としても大きな価値があります。crevioなら、普段の使いやすさと非常時の安心感を同時に備えられるため、オフィス全体の働きやすさと事業継続性の両方を底上げできます。この機会に、レイアウト変更とあわせて 充電環境を見直してみませんか?
